きなこ…飴

こんにちは。看護助手の関です。

梅雨入りし、むしむし.じめじめと不快指数の高い日々が続きますね。

 

今日は、

私がスーパーへお買い物に行った時にキャンディー売り場で見つけた「飴ちゃん」を紹介させていただきます。

そしてもう1つ。【酒のすぎた】で見つけた

の2種類です。

パッケージから出すとそれぞれ個別包装です。

 

『きなこ飴』を食べた時には、たまらなく美味しく 初めての新食感でした。

飴。口の中に入れるとなめて溶かすイメージですが『きなこ飴』は全く別物です。口に入れた瞬間にサクッと噛めて、いきなり【きなこ】を食べてる感じです。1個食べると続けて食べたくなります。

 

『きなこ棒』子供の頃、駄菓子屋さんに行くと買って食べていた事を思い出します。懐かしく安定の味です。こちらも続けて食べたくなります。

どちらも香料、着色料を使用していないです。

もし機会があればキャンディー売り場を覗いて下さいね。

 

【きなこ】栄養があると聞きますが調べてみました。

大豆. から作られています。

食物繊維.たんぱく質.カルシウム.鉄分.大豆イソフラボン等が豊富。

効果。便秘解消.血糖値上昇抑制.美肌効果が期待できる。

大豆イソフラボンエストロゲン低下にともなう更年期におすすめ♪

女性には健康や美容にも良い効果があるって言われるとうれしくなりますよね。

でも、きなこの原料である大豆は意外とカロリーもあるそうです。

美味しい食べ物。美味しい飲み物。体に良い食物。過度の摂取には気をつけましょう。

私も食べ過ぎ飲み過ぎに注意しますね。

 

梅雨明けが待ち遠しいですが、皆さま体調管理をして梅雨を乗りきりましょう。